お問合せとお申込み
介護保険をご利用の方は、担当ケアマネージャー様にご相談の上、お電話を頂くかご来店下さい。福祉用具の専門相談員が応対いたします。
          車いすや、電動ベットなど、介護に必要な福祉用具は高額なものもあります。
          介護保険を利用して、かしこく福祉用具を取り入れることで
          ご利用者様の自立した生活をサポートするのが、介護用品レンタルサービスです。
          要介護度による給付の制限など、各種情報についてもご提供いたします。
        
          ご利用者様の身体状況・介護者状況・
生活環境などを踏まえて
          専門知識のある相談員が
適切なアドバイスをさせていただきます。
        
          
              歳をとったり、病気になったり・・・さまざまな理由で体の機能が低下してしまうことは避けられません。
              そんな時、車いすや電動ベットなどの福祉用具をかしこく利用することで、自立的な生活を行うことができます。
              介護保険制度のサービスのひとつとして、福祉用具のレンタル・販売があります。
              基本的にはレンタル支給ですが、再利用するのに心理的抵抗が伴うものや、使用により形や品質が変化するものは販売対象になります。
              ※要介護度によっては、使用できるものに制限があります。お気軽にお尋ね下さい。
            
              車イス
              車イス付属品
              特殊寝台
              特殊寝台付属品
              床ずれ用具
              体位変換器
              手すり
              スロープ
              歩行器
              歩行補助つえ
              痴呆性老人
徘徊感知器
              移動用リフト
※要介護度によっては、使用できるものに制限があります。お気軽にお尋ね下さい。
              腰掛便座
              特殊尿器
              入浴補助用具
              簡易浴槽
              移動用リフト
つり具
介護保険をご利用の方は、担当ケアマネージャー様にご相談の上、お電話を頂くかご来店下さい。福祉用具の専門相談員が応対いたします。
              ご使用になる方の身体状況、介護環境に応じた適切な福祉用具を選定いたします。
              お選び頂いた福祉用具の説明、レンタルサービスの仕組み等を説明いたします。
            
              納品日、場所を確認させて頂きます。
              納品にあたり、福祉用具の取扱方法、使用上の注意を説明いたします。
              *ベッド以外の商品は、お試し期間があります。(7日~10日間)
            
ご契約時に担当者が契約内容とレンタル料を説明し、契約書を作成いたします。
              レンタルされた商品の使用状況や適合状況をお聞きします。
              故障がありましたら、ご連絡ください。修理交換させて頂きます。
              ただし、お客様の故意又は、間違った使い方による故障は別途料金を頂きます。
            
              お客様よりレンタル終了のご連絡をお願い致します。
              引き取りの日時をご相談させて頂き、お引取りに上がります。